
これまで、自宅、会社、実家と3件、共栄塗装店さんに塗装をお願いしてきました。
とにかく、"安心してお任せできるから"。 これが共栄塗装店さんに塗装をお願いしてきた理由です。
今回、会社近くの中古物件に引っ越しをするにあたって、住宅メーカーに問い合わせたところ、「塗装が必要な時期です」とのことでした。 当然、その住宅メーカーも塗装リフォームができますが、迷うことはありません。"塗装なら共栄塗装店さん" と決めていました。
山本さまからは、なんと4度目のご注文!いつもご贔屓いただき、まことにありがとうございます。
喜びと同時に、「ご期待には絶対に裏切ることはできない」と、身の引き締まる思いで今回も施工にあたらせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします!


共栄塗装店のホームページにお越しいただきまして、ありがとうございます。
岡山県倉敷市にて昭和51年創業の、住宅専門の塗装店です。
共栄塗装店は1976年創業、親子2代、今年で創業47年になる、倉敷市の住宅塗り替え専門の塗装店です。
先代である私の父が、私が生まれた年に、岡山県倉敷市の庄地区で一人ではじめた塗装店。
普通の塗装店はどこかの大きな塗装会社や工務店、ハウスメーカーなどの下請けに入ることで、個人の塗装店はやりくりをしていくのが業界の「常識」でありました。
ですが、これまで当店は一切下請けに入ることなく、一般のお客さまからの直接のご注文のみでやって参りました。
先代の頃は、口コミやお客さまからのご紹介のみでご注文をいただいていましたが、10年前に私が代表を任せられてからはホームページを整え、岡山市、倉敷市、総社市を中心にインターネットからもご相談やご注文をいただけるように。
商談時にもITを活用するなど、塗装店2代目として経営革新に積極的に取り組ん結果、2017年には『岡山県経営革新アワード グランプリ』を拝受いたしました。
先代がそうであったように私と妻、夫婦二人三脚で、さらに10年、20年とお客さまの大切なお宅に輝きを取り戻す仕事に邁進して参ります。
岡山市、倉敷市、総社市にお住まいで外壁塗装をお考えの方はぜひ共栄塗装店へご相談ください。

共栄塗装店は「新型コロナウイルス対策」に取り組んでいる事業所として、倉敷市より認定を受けております。
お客様邸にお伺いする前には、必ず体温を計り、熱が高い場合は休んで医療機関に相談します。
お伺いする前や、作業の開始と休憩前にはアルコール消毒液や除菌シートにて手指を消毒します。
作業中もマスクをいたします。
---------------------------------------------
新着情報
2023年7月17日
「塗装の施工例」(総社市)を更新しました。
2023年7月28日
作業ブログ「倉敷市の塗装屋日記」を更新しました。
当店代表の橋本より、ホームページへお越しいただきましたお客様へ動画にて、ご挨拶をさせていただいております。
---------------------------------------------
LINEからお問い合わせをいただけるようになりました!
上の「友だち追加」ボタンより、お進みください。

パソコンでご覧の方は、上のQRコードをスマホにて、お読み込みください。
---------------------------------------------
共栄塗装店の公式インスタグラムはこちらになります。
日々の作業等を随時、更新しております。

- 外壁塗装・屋根塗装は高額な買い物なので、絶対に失敗や後悔をしたくない!
- 当然、手抜きをされるなんてありえない!
- せっかく塗装するなら、キレイにしたい!
- 長持ちする塗装にして、この先の塗装の回数・費用を抑えたい!
- ハウスメーカーの10年点検で見積もりしてもらったけど、高すぎて困っている...
- リフォーム業者の訪問営業で決めかけているのだけど、本当に大丈夫なのだろうか?
- 塗装業者にによって見積額がバラバラで、いくらが適正価格なのかわからなくなった...
- 新築から10年以上経ち、塗装した方が良いのはわかっているけど、知識がなく、ダマされそうで不安...
- 塗装業者のホームページではいろいろな塗料が紹介されているけれど、結局どれが良いの?

少しお時間をいただくことになりますが、最後まで読んでみてください。
はじめまして。共栄塗装店 代表の橋本です。共栄塗装店は1976年に私の父が岡山県倉敷市にて創業、私はその2代目として受け継ぎ、塗装職人歴は25年になりました。創業以来45年間、父の代ではご紹介と口コミのみで、私の代になってからはさらにホームページからのご注文のみで、つまり、下請け仕事は一切請けず、元請けのみで屋根塗装、外壁塗装をやって参りました。た
「外壁塗装なんて、誰が塗っても同じでしょ?」
「高い塗料を重ね塗りすれば、長持ちするんでしょ?」
もし、このように思われているなら、それは大きな勘違いです。
外壁塗装・屋根塗装は、同じ塗料を使うのでも、それを塗る職人の腕によって耐用年数が変わります。また、どんなに高性能で高価な塗料を選んでも、誤った使い方をすれば耐用年数は短くなってしまいます。
それはなぜでしょうか?
その理由を知らずに外壁塗装業者をお選びになってしまうと、あなたのお家の外壁塗装・屋根塗装は失敗に終わり、後悔される可能性がとても高くなってしまいます。
理由をご存知になりたい方、失敗のない、後悔もない屋根塗装・外壁塗装をご希望の方は、ぜひ続きをお読みください!

完全自社施工、10年保証で安心
ですので、とにかく自信があります。今後も、100%自社施工で貫いていきます。また当店は、塗り終えた直後のことはもちろん、その後の10年間を想像しながら塗装していますので、迷いなく10年保証もいたします。
お客さまの「満足」、「信頼」があってこそ。塗装工事完了後からが、長い長いお付き合いの始まりです。アフターフォローもお任せください。
(確実にフォローをさせていただくため、営業エリアを岡山市、倉敷市、総社市に限定させていただいております)
色選びはご納得いただけるまで対応します
大切な我が家の塗り替え。外壁塗装業者を決定されたならその後、最もお悩みになるのが「色選び」です。私も塗装の仕事を離れれば、あなたと同じ一人の消費者です。ですから、「せっかく高い買い物をするのだから、ちょっと人とは違うものにしたい」というお気持ち、よくわかります。
逆に、外壁塗装業者としては、施主さまの頭の中にある色のイメージを再現できなければなりません。とても大変なことです。
そこで、共栄塗装店では屋根や外壁を塗装する際、1回目の仕上げ塗装後、お客さまに色の確認をしていただいています。その色でOKでしたら2回目の仕上げ塗装も同色で行います。もし、「少しイメージと違う...」ということでしたら、色の微差をお尋ねし、ご希望の色で塗り替えをしております。
なぜ、こんな手間のかかることをしているとお思いになりますか?
色選びの際に一般的によく使用されるのが「カラーサンプル」、いわゆる「色の見本帳」です。塗料メーカー各社が用意しています。おおよそ20色程度、実際に塗装に使われることが多い「標準色」が掲載されています。
この中にご希望の色がない場合、約650もの色が掲載された日本塗料工業会(略称: ニットコウ)のカラーサンプルを使用します。しかしこれらの「カラーサンプル」は、小さい紙に着色したものですので、その色を屋根や壁に塗った場合にどのようなイメージになるのか?大きな屋根や壁に塗り、それが太陽に照らされたときのイメージを掴むのは大変難しいものです。
その他、よく使用されるのがパソコンを使った「カラーシミュレーション」です。施主さまの家を写真撮影して、その写真の屋根や壁に色を着けて色選びの参考にする...という方法です。
ですがこの方法、当店では扱っておりません。そのパソコンのディスプレイで見る色と、実際に屋根や壁に塗料を塗り空の下で肉眼で見たときの色とは、絶対に異なるからです。であるにも関わらず、そのシミュレーション費用は塗装費用に含まれますので、お支払いに含まれることになります。無駄ですよね。
「カラーサンプル」にしても、「カラーシミュレーション」にしても、施主さまの頭の中にある色のイメージを100%再現・合致させることは不可能なのです。
そこで、当店では1回目の仕上げ塗装後、お客さまに色の確認をしていただいています。その色でOKでしたら2回目の仕上げ塗装も同色で行います。もし、「少しイメージと違う...」ということでしたら、色の微差をお尋ねし、ご希望の色で塗り替えをします。
塗装前に施主さまと入念な色選びの打ち合わせをするのはもちろんですが、実際に塗装することによって「もう少し明るめの方が...」「もう少し濃いめの方が...」のようにご要望がハッキリし、結果的に施主さまのご満足に繋がるのです。
実例を挙げてみます。こちらは、倉敷市のお客さま宅での外壁塗装の例です。
色選びの打ち合わせ結果、お選びいただいた色は"E25-80P"でした。しかし、実際のこの色を壁に塗装したのをご覧になって、施主さまご自身、お求めになっている色の感じがハッキリとされたようです。
「この色の黄色い感じを残した上で、もう少し落ち着いた黄土色(おうど色)の感じ」という具体的なご要望をいただきましたので、茶色を混ぜ、調色することにいたしました。
少しづつ混ぜながら何段階かの色をご提示。最終的に施主さまのご判断で、黄色"E25-80P"と茶色"E17-30F"を9 : 1の割合で決定。とても落ち着いたうえ、個性的でもある、とてもセンスの良い仕上がりになりました。
この色選びの方法を当店の標準施工内容として以来、施主さまのご希望色を再現できるようになり、大変ご満足をいただいています。
こちらの倉敷市のお客様にも、大変お喜びいただきけました。
このように、共栄塗装店ではご納得いただけるまで色選びに対応しています。
細かなご要望へもお応えします
最近はデザイン性が高い、高意匠な外観のお宅が増えて来ました。せっかく家を建てるなら...と、様々考え抜かれ、お決めになったデザインだと思います。ただ、そうしたデザイン性が高いお宅の場合、新築時は良いのですが、いざ塗り替えとなったときにお悩みになることが多いのです。
その際、施主さまは塗装業者へ細かなご要望をお伝えになるものの、
- 「うちではそんな面倒なことはできません」と言われる
- 「できないことはないですが、やるとなればこれくらいの高額な費用になります(やりたくないので、諦めてもらえるくらいの高額な見積もり額を提示する)」と言われる
のようなことが多いようですが、当店では、他の塗装業者さんには断られ、諦めざるを得なかったような細かなご要望へも、できる限り丁寧にお応えしています。
その実例を挙げてみます。当ホームページをご覧いただき、ご相談・ご注文をいただきました倉敷市のお客さま宅での外壁塗装の例です。
倉敷市にお住まいのタイル調サイディングボード外壁のお宅です。施主さまのご要望は「新築時のタイル模様を消したくない。模様を活かした塗装にしたい。」というものでした。
今回の塗り替えに際して、お宅を建てられたハウスメーカーさんや塗装業者さん数社に塗り替えの見積もりを取られたそうですが、「2色塗り分けはできない」と言われたり、「できたとしても価格が法外に高くなる」と言われたりしたとのことで、施主さまも半ば諦めかけてらっしゃいました。
そんな状況の中、最後に当店へご連絡をいただき、当店であれば2色塗り分けが可能なこと、経験値が高い当店であれば常識的な価格での施工が可能なことをお伝えしましたところ、ご安心・ご納得され、当店へご注文をいただきました。
塗装前にはやはり「色選び」にお悩みのご様子でしたので、塗装前に十分に打ち合わせをさせていただき、候補に上がった数色を実際に壁に塗装をし吟味いただいた上で、お色を決めていただきました。結果、色、仕上がりともに、とてもお喜びいただけたのは言うまでもありません。
当店では「色選び」はもちろん、細かなご要望へも丁寧にお応えしています。もし、他の塗装業者さんへ相談をされたものの良い返事がなかった...とお困りでしたら、ぜひ当店へご相談になってみてください。
追加料金はいただきません
「前にリフォームしてもらった塗装業者から、『予定以上に材料や時間がかかったから』と追加費用を請求されたことがあって困った...」というお話を伺うことがよくあります。私からしてみれば、「一体、何のための見積書なのか?見積もりの意味がないのではないか?」と感じます。
当店では、追加工事のご要望・ご依頼がない限り、外壁塗装工事着工後に追加費用をいただくことはございません。事前にシッカリと調べ、自信をもってお見積をさせていただいています。
それでも万が一、見積もり時に気づけなかった屋根や外壁の問題を発見した場合は、必ずお客さまにご説明して了解をいただいてから工事を進めます。「想定外の工事が必要になったから」と塗装終了後に追加費用を突然請求するようなことは一切ございませんので、ご安心ください。
作業内容は毎日ご報告します
最近は、共働きのご家庭が随分増えました。日中はお子さまも学校へ行ってらっしゃいますので、必然的に、お家にはどなたもいらっしゃらない、留守をされているときに塗装作業を行うことが多くなります。そうなりますと、「キチンと塗装してくれているのか心配。今日はどこにどんな作業があったのか?」が気になるのは当然のことだと思います。
ですので、その日の塗装作業終了時、施主さまがご在宅でしたら口頭で、まだお仕事や外出先からお戻りでなかったときは書置きでその日の塗装作業の内容を毎日ご報告するようにしております。
それにより、塗装作業が進み、日が経つにつれてどんどんキレイになっていく様子を実感していただけるとともに、毎日安心してお仕事や外出をしていただけるようになります。
当然、手抜きは一切ありません
もし過去に手抜き工事をして来ていたとすれば、当店のように小さな塗装店がこれほどまでに長く、倉敷市の地域に根ざした塗装業の商売は続けて来られなかったでしょう。職人の腕が悪い、塗装の質が悪い、トラブルが多い塗装業者というのは悪評がひろがり、下請けですら使ってもらえなくなり、仕事を続けられなくなるからです。
手抜きは一切ございませんので、どうぞご安心ください。
見積りは無料、相見積りでも大丈夫です
「相見積もりで申し訳ないのだけど...」と申し訳なさそうに見積もり依頼をいただくお客さまもいらっしゃいますが、どうぞお気になさらないでください。相見積もりでも大歓迎です。
(申し訳ありませんが営業エリアは岡山市、倉敷市、総社市に限定させていただいております)
あなたが屋根塗装、外壁塗装で失敗をしないこと、後悔をされないことが一番ですので、「塗装について聞きたいことがある」「実は今、他の塗装店で見積りしてもらっているのだけど、共栄塗装店を知ったので話を聞いてみたい」など、気軽にご相談ください。
訪問営業、しつこい営業はいたしません
「相談したあとに、しつこく営業されないだろうか?」
「見積りしたあとに、押し売りされないだろうか?」
こんなご心配は無用です。
なぜなら、当店には塗装職人しかおらず、営業マンがいないからです。営業マンがいないので、訪問営業したり、しつこく営業することができないのです。私も私で、常に塗装職人として現場に出ておりますので、営業、押し売りする時間がないのです。
そして何よりも、私自身がしつこく営業されるのが嫌いだからです。私も塗装の仕事を離れれば、あなたと同じ一人の消費者です。訪問だったり、電話だったり、メールだったり...営業にうんざりされてらっしゃる方、多いと思います。
「必要になったときには、買おうと思ったときには、コチラから連絡するから」ですよね。そうした気持ちを無視して、単に会社の売上、営業マンの営業成績のために、自己都合のみでしつこく寄ってくる...こんなことは一切いたしません。
共栄塗装店は、しつこく訪問営業などすることは一切ございませんので、安心してご相談・見積もり依頼してください。
岡山市、倉敷市、総社市にお住まいの外壁塗装をお考えの方はぜひ一度、共栄塗装店にご相談ください。

1. ご相談・お見積もりのご依頼
まずは、お電話、または、メールにて気軽にご連絡ください。
塗装に関するご質問も大歓迎です。
(申し訳ありませんが営業エリアは岡山市、倉敷市、総社市に限定させていただいております)
メールでの無料お見積もり依頼・ご相談
無料見積もりを依頼・相談する2. 診断・お見積もり
ご指定いただいた日に、共栄塗装店の2代目であります私 橋本 豪紀(はしもと ひでとし)がお伺いいたします。
間違いのないように入念に点検をいたしますので、診断・お見積もりは30〜40分程、お時間を頂戴します。最初に、お客さまが「気になってらっしゃること」をお伺いしますが、その後の診断中は、お家の中でお待ちいただいても結構です。お時間は取らせません。
診断終了後にお声がけをし、ひとまず結果をご報告いたします。
その後、1週間程度お時間をいただき、お見積書をお届けいたします。お届け方法は2つございます。
- 再度訪問しての直接お届け
- 郵送でのお届け
いずれか、ご希望される方法をご指定ください。
お見積のご依頼が集中している場合は、もう少々お時間をいただくこともございます。営業マンがいない小さな塗装店であるため、お客さまにご迷惑をお掛けしてしまいますが、あらかじめご理解・ご了承いただけますと幸いです。

当店の見積書は、金額と作業内容だけではなく、塗装をする部位の名称、使用する塗料の名前と特徴、工程予定表をわかりやすくご説明した内容となっております。ご希望でしたら見積書の内容のご説明にお伺いいたしますので、気軽にご用命ください。
なお、見積書をお届けしたのちは、当店からは一切営業活動をいたしません。「ご検討いただけましたでしょうか?」「その後、いかがでしょうか?」といったようなご連絡を一切いたしませんので、ご安心ください。
その代わり、ご不明な点へのご説明、ご質問への回答は何回でもいたします。じっくりとご検討ください。
3. ご注文、工期・工法・塗装の打ち合わせ
当店へご注文を決めていただきましたらご連絡ください。
お客さまのご要望と当店の予定を踏まえ、 塗装開始させていただく日取り、工期を決定いたします。
「お色選び」に関しましては、施工開始までに決めていただければ結構です。
もし、塗装工事開始後に色選びにお悩みになっても大丈夫です。お色の変更も可能ですのでご安心ください。
4. ご近所さまへのご挨拶
塗装作業中は、作業音などで少なからずご迷惑をお掛けすることになるご近所さまへは、当店が必ずご挨拶に伺います。
もちろん、ご近所さまにご迷惑をお掛けしないように、最善を尽くした作業をするのは言うまでもございません。
5. 施工開始、足場の組み立て、養生
(画像は倉敷市児島のお客様邸です)
確実な作業を安全に行うために、足場の組み立てを行います。足場の組み立て・解体は、それに必要となる費用面とスピード面から、足場専門の業者さまにお願いをしております。
さらに、養生ネット・シートでお宅全体を覆います。高圧洗浄の際に水が飛び散ったり、塗装の際に塗料が飛散したりしないようにし、万全を期します。
6. 高圧洗浄、養生
(画像は倉敷市西坂のお客様邸です)
屋根や外壁には長年の汚れがこびり付いており、また、コケが生えていることもあります。それらを高圧洗浄機を使ってキレイに取り除きます。
その他、屋根塗装でしたら軒天板の下地処理など、また、特に外壁に関しては次のような処理も行います。
- モルタル外壁の下地処理
- 細いヒビは、フィラーという塗料で埋めます。太いヒビはVカット後、変性シリコンシーリングにて埋めます
- サイディングボード外壁の下地処理
- 目地及び窓周りのシーリング打ち替えや増し打ちを行います
- ALCパネル
- 目地及び窓周りのシーリング打ち替え又は増し打ちを行います
- トタン、鉄骨
- サビを機械、または、手作業にて除去します
洗浄を終えましたら、窓や照明、基礎部分などへも、養生シート(養生ナイロン)を被せていきます。地味な作業ですが、塗装職人の繊細さ・丁寧さが顕著に現れる作業です。エアコンホースや雨樋の裏なども塗り残しがないようにするために、きちんとカバーを外したり、その上で丁寧な養生を行います。
(画像は岡山市北区横井上のお客様邸です)
7. 塗装
(画像は岡山市北区横井上のお客様邸です)
当店では、4回塗りが標準塗装となります。
- 下塗りシーラー塗装
- 中塗りフィラー塗装
- 仕上げ塗装(1回目)
- 仕上げ塗装(2回目)
それぞれ重要で欠くことのできない塗装工程であり、省ける作業はひとつもありませんので、キッチリと間違いなく4回塗りしております。
お仕事や学校からお帰りになったお客さまの生活に支障が出たり、不快な思いをなさることがないよう、毎日作業終了後は現場を綺麗に清掃いたします。
8.完成・お引き渡し
(画像は岡山市北区横井上のお客様邸です)
塗装終了後、養生様のシートなどを外してお客さまにご確認いただきます。
このとき、もし気になる点がありましたらご指摘をいただき、手直しすべき箇所があれば速やかに適切な対応・処置をいたします。
それも含めて、合格をいただけましたら全体の清掃、窓の拭き上げといった最終仕上げ作業をいたします。
その後、足場を解体して塗装工事完了となります。

お見積もり時・ご相談時によくいただくことがある、お客さまからのご質問とそれへの回答をご紹介いたします。
こちらでも不明なことがございましたら、気軽にご相談ください。