
塗装全般について
雨どいの継ぎ手からの雨漏り対策
監修:1級塗装技能士 橋本豪紀(共栄塗装店代表)
雨どいの継ぎ手からの雨漏り対策
1. 雨どいの継ぎ手部分からの雨漏りとは?
近年、雨どいの継ぎ手(ジョイント)部分からの雨漏りに関する相談が増えています。この部分の不具合によって、屋根や外壁に影響を及ぼすこともあります。
2. 根本的な解決策:雨どい全体の交換
最も確実な解決方法は、雨どい全体を新しいものに交換することです。しかし、費用の問題や、他の部分がまだ使用可能な場合は、全体交換がもったいないと感じることもあるでしょう。そのような場合、部分的な修理を検討する必要があります。
3. 部分的な修理方法
① 継ぎ手部分のみを交換
継ぎ手部分のみを交換する方法もありますが、使用されている材料が廃盤になっていることが多く、交換できないケースもあります。
② シーリングによる応急処置
ホームセンターで販売されているコーキング剤を使って、外側や内側から隙間を埋める方法もあります。しかし、この方法は耐久性に問題があり、太陽光にさらされると劣化が早く進みます。特に内側にシーリングすると、水の流れを妨げる恐れがあるため、注意が必要です。
4. おすすめの方法:浸透性のある液体で補修
私が推奨する方法は、浸透性のある液体を継ぎ目に流し込み、固める方法です。私は「タスマジック」という製品を使用しており、もともと屋根材(カラーベスト)のひび割れ補修に使われるものですが、雨どいの継ぎ目にも効果的でした。
施工手順:
雨どいの内部を清掃する
継ぎ目にタスマジックを流し込む
固まるのを待つ
水を流して漏れが止まっているか確認する
この方法を試したところ、しっかりと雨漏りが止まりました。
まとめ
雨どいの継ぎ手部分からの雨漏りを完全に防ぐには、全体交換が最も確実な方法ですが、部分補修の選択肢もあります。特に、浸透性のある補修材を使用する方法は、比較的簡単で効果が高いため、おすすめです。状況に応じた修理方法を選び、適切なメンテナンスを行いましょう。